このページでは、オオクワガタのペアリング(産卵)方法を紹介いたします。簡単でたくさん幼虫が取れる方法をご案内します。
用意する物
人工カワラ材
たくさん産むと評判の産卵木です。通常のクヌギやナラの産卵木に人工的にカワラタケを培養しているものです。値段は2本で1,000円から2,000円ぐらいです。ちょっと高いですが、確実に産んでくれますので、通常の産卵木よりこちらを利用します。摂食当初から菌糸を食べさせることができるため、でかいサイズを狙う事も可能とか、、。また、すでに加水済みですので、皮を剥いてすぐに使えるのも便利です。
自然界ではクワガタはカワラタケなどのキノコが生えた朽木に好んで産卵をしているそうです。
C-BOX・コバエシャッタ-中
ペアリングケースは産卵木が入るようやや大きめのケースを利用します。産卵木を加水してありますので、中が乾燥しないものが良いです。お奨めはコンテナタイプのC-BOXか、コバエシャッター中です。ちょうど産卵木が3本ぐらい入る大きさです。
埋め込みマット
産卵木を埋め込むマットです。特に重要なものではないので、市販されているマットならなんでもよいです。但し、もし可能なら質の良い発酵マットを使いましょう。産卵木で育った幼虫が外に出てしまっている場合が多いからです。その時に質の悪いマットではでかくすることができません。
飼育方法・セット方法
ペアリングセット方法
埋め込みマットをケースに5~10cm程まで入れ、その上に産卵木を置いて、終了です。後はゼリーとクワガタを入れるだけです。もうこれでおしまいです。埋め込みマットと言いつつ、産卵木は埋め込みません。今までの経験上埋め込んでも外に出されてしまうケースがほとんどです。どうせすぐに出されてしまうのだから、初めから埋めません。
産卵木はしっかり皮を剥きます。剥かなくても問題ありませんが、幼虫は皮を食べません。皮もバリバリ食べそうな気がしますが、人間がミカンの皮を食べないように、幼虫も中の美味しいところしか食べません。(皮にはアクがある為、食べないらしいです。
また、後々埋め込みマットを再利用するときに残った皮が邪魔になります。)またマットはあまり加水しない方が良いです。すでに産卵木がかなり水を吸っているので、さらにマットを加水するとケースの中がベチョベチョになってしまう場合があります。乾き目のマットを入れれば、水分を吸ってくれるので、ちょうどよい塩梅になります。なお、ゼリーは多めに入れておきましょう。ペアリング時の♀メスは非常に食欲大勢です。足りなくなると幼虫を食べてしまったり、場合によっては♂オスを食べてしまうので注意しましょう。
ペアリングについて
ペアリングの方法はいろいろあるようですが、私はケースの中に♂オスと♀メス入れるだけです。小さいケースに入れて人が見ている前で無理やり交尾させるハンドペアリングや小さいケースで1,2週間一緒にする方法などありますが、非常に面倒ですし、確実な方法ではありません。ペアリングケースに入れて置けば勝手にやってます。あまり心配する必要はないと思います。
1~3週間の間、放っておけばいいのです。その方が逆に確実なような気がします。またハンドペアリングでは交尾の回数が少なく、あまりたくさん産まないという話もあります。私も初めのうちは交尾しているかどうかいつも心配でケースを覗いていましたが、交尾しているところに遭遇することはあまりありませんでした。でも、ちゃんと産んでました。おそらく深夜の時間帯に交尾しているケースが多いと思います。
割出しのタイミング
ペアリングセットを開始して、2~4週間程で♂オスを取り出して、♀メスだけにします。産卵に集中させる為です。もうこの頃になれば充分交尾はしているはずです。♀メスだけにしてさらに2,3週間放置したら、♀も別のケースに移します。あまり長い間♀を入れておくと幼虫を食べてしまう場合がありますので注意が必要です。
さらに1、2週間したら、材を割出します。一番オオクワ飼育をやっていて楽しい瞬間ですね~。ここで問題なのが割出しの時期です。大体セットしてから1ヵ月半~2ヶ月後が良いのではないかと思います。早すぎると卵で出てきてしまいます。卵で取り出した場合、無事孵化できなくなる可能性が高まります。一方で遅すぎると3令まで育ってしまいます。安全に取り出すことはできますが、その後菌糸瓶に入れても大きくなりません。1令の中期~2令初期の段階で割出すのがベストですが、そのためには、ペアリングセット後1ヶ月半~2ヶ月経ってからがちょうど良い時期だと思います。割出しの際は、力加減に注意しましょう!幼虫を潰してしまいます。私は毎回1匹か2匹は潰してしまいます。すまん、、お悔やみ申し上げます、、。
割出し後、、
以上の方法で、産卵木一本につき10匹ぐらいの幼虫が取れます。1本につき10匹ですから、3本入れると30匹になります。30匹もの幼虫を飼うとなると結構大変です。その後の幼虫の飼育を考えて、産卵木を入れる本数を決めましょう。まあ取れる幼虫の数は産卵木の質によってかなり上下がありますので、やはり高価な人工カワラ材を使うのが無難です。
割出しの後の産卵木や埋め込みマットはすぐに捨てずに、また同じケースの中に入れておきます。2,3週間後に確認すると結構幼虫が出てきます。割出しの最中に見つからなかった卵や幼虫がいるのです。割出し後のケースから幼虫が出てくると結構嬉しいです。よく生き延びていたな~、おまえっ!て感じです。
その他注意点
飼育温度とペアリング時期について
飼育温度は、25~30℃の間にしています。あまり温度が低いと交尾しないようです。また、国産オオクワは温度を高くしないと駄目なようです。まあ当然と言えば当然ですね。日本の夏は暑いのですから、、。低温飼育が流行っていますが、国産は日本の気候に合わせて飼育しましょう。私はペアリングは4月下旬頃から始めます。割出しが6月初旬~下旬です。この時期にやれば、空調を使わなくても25℃前後の気温だからです。また、自然のクワガタが活発に活動するのもこの時期です。
タイムスケジュール
– | ペアリング開始 | ペアリング | 産卵 | 割出し |
年月 | 4月下旬 | 5月初旬まで | 5月末頃まで | 6月初旬~下旬 |
期間 | – | 1~3週間 | 2~4週間 | 1~2週間後 |
※ペアリング開始が上記より1,2ヶ月遅くても問題ないです。
種親の選定について
交尾させるクワガタは、羽化してから最低でも3ヶ月以上経ち、エサを食べるようになったクワガタを使います。できれば一度越冬させた方が良いです。クワガタが交尾するようになるまでには結構時間がかかります。早く交尾させるとあまり卵を産まないケースがあるようです。また、♂と♀の相性などの問題で産まないこともあるようですが、私は特にそのようなことはありませんでした。♂と♀のサイズがかけ離れている(♂が60mmで♀が50mm、♂が77mmで♀が35mmなど)ことが無い限り、基本的には問題ありません。
適合サイズ対称表
♂のサイズ | 60~65mm | 65~70mm | 70~75mm | 76~80mm以上 |
♀のサイズ | 34~40mm | 37~43mm | 40~47mm | 44~50mm以上 |
ペアリング中のエサについて
ペアリング中の♀はたくさんエサを食べます。ペアリング中は16gのゼリーを週に3~5個は入れておいた方が良いです。ゼリーも高タンパクの物が良いです。中にはタンパク質を与えるため、カブトムシの幼虫や蛹を与える人もいるようですが、私は可哀想なのでやりません。高タンパクゼリーで十分だと思います。
材にカビが生えたら、、。
ペアリングセット中に材にカビが生えてくることがありますが、これは特に問題ないです。水分が多すぎる可能性がありますが、そのままにしておいても平気です。
コメント